5年生が「田植え」を体験しました

校区内の一志地区にある「安保農園」の安保さんと、豊地まちづくり協議会のみなさんにご協力いただき、5年生が田植えの体験学習をしました。当初の予定日が雨天のため延期になったものの、体験当日はとても良い天気になり、用水路で足や手を洗う水も気持ちよく感じました。

田植えはほとんどの子どもが初めての経験で、とても楽しみにしていました。実際に水田に入ると、軽やかに歩ける子もいれば、初めての感触に戸惑う子や、上衣まで泥で汚してしまう子もいました。田植えは、昔ながらのロープに印を付けたものを用いて、まっすぐになるように手で植えました。初めてにしては、上手に植えられましたが、その大変さを実感したようです。最後に、手足の泥を洗い落としてから、6条植えの大きな田植え機で植えるところを、目の前で見せていただきました。その機会の大きさや植えていく速さに驚いていました。

子どもたちにとって、とても貴重な体験になりました。田んぼをお貸しいただき、今後の管理もお願いする安保農園様、当日の交通安全指導や体験活動の補助をしていただいた豊地まちづくり協議会の皆様に感謝いたします。秋の稲刈り体験も今からとても楽しみです。

シェアする